こころを支える精神科領域のお仕事

精神科は人々の心身の健康を守る

ストレス社会に生きる人々を守る存在

「こころ」と「身体」の健康を守る精神科

           「こころ」と「身体」の健康を守る精神科

精神科ができること

うつ病などのこころに関連する病気、いわゆる精神疾患を扱うのが精神科です。薬物療法などを用いながら、患者に対して適切な指示やアドバイスをします。精神疾患による体調不良は、他の病気と比べて見極めるのが困難です。しかし、精神科は専門性を伴う医学的検査を行うことで、適切な治療を実施することができます。血液検査、画像検査、脳波検査などの医学的検査により、心身の異常を発見します。また、精神科は休職や福祉サービスを受ける際に必要な診断書を出すことができます。
薬の処方も、医療機関だからこそできることです。重度の精神疾患には薬物療法が効果的といわれています。一部の向精神薬は、登録された専門医でなければ扱うことができません。患者の状態や体質に合わせて適切な薬物療法を行える精神科は、ストレスの多い現代において非常に大きな役割を担っています。また、病院によっては精神疾患の治療に有用とされている「認知行動療法」などの精神療法を取り入れている場合もあります。精神科デイケアでは日帰りのリハビリを行っており、社会活動を送る中で精神疾患に悩まされている人が、定期的に通いながら精神疾患の治療を行います。
精神科の外来診療にカウンセリングは含まれず、初診以降は短時間の診察で、薬の処方や簡易的なアドバイスをすることになります。カウンセラーによるカウンセリングを受けるためには、カウンセリングの予約を別途する必要があるのです。そのため、カウンセリングを希望する場合はあらかじめ医療機関に確認しておく必要があります。

区別が少し分かりにくい面も

医療機関によっては「精神神経科」としている場合もありますが、精神科と精神神経科は同じ意味です。一方、「心療内科」は心理的な要因で身体症状が現れる場合に機能する診療科です。ストレスによる胃潰瘍やぜんそくなど、いわゆる「心身症」に対応しています。ただし、心療内科としながら実際には精神科として機能している場合も多いです。「神経内科」は神経や筋肉の病気、手足の震えや麻痺などの病気を診療している科であるため、精神疾患への対応がメインではありません。しかしこれも、神経内科としながら精神疾患にも幅広く対応している場合があります。
このように、診療科目の区別があいまいな場合も多く、判断しづらい面があるのは確かです。判断が難しい場合はホームページから診療範囲を確認するか、直接連絡して確認したほうがいいでしょう。入り口としてはどの診療科でもよいことも多いです。

新着記事

こころを支える精神科領域のお仕事
精神科に興味がある人におすすめの記事